平成19年度周産期救急体制の実態に関する

緊急調査に基づく提言

 

調査結果報告書 ⇒ PDFファイル(495K) ダウンロード  

 

 




 
周産期医療現場の困窮の最大の原因はNICUの病床不足である。妊産婦の救急(母体搬送)の受入れができない最大の理由は「NICU満床」である。国および都道府県はNICU病床の増床とそのより効率的な運用にむけて体制を整備すべきである。



 
都道府県は早急に周産期情報センターないし搬送コーディネータを整備し、母体搬送先の照会・斡旋・紹介業務を開始するべきである。
(周産期医療機関空床情報システムは、その情報センターないし搬送コーディネータの業務の一環として整備することを検討する)




 
東京圏、近畿圏、福岡圏において、地域内の各情報センターとの密接な連携に基づいて周産期広域搬送情報システムを早急に構築する必要がある。
国は広域搬送情報システムの構築を積極的に誘導すべきである。他の地域においても、県境をまたいだ広域の搬送紹介が円滑に行われる体制の整備を促進する施策をとるべきである。




 
未受診妊婦を含む産科一次救急患者への対応においては、未受診妊婦の実態を把握し、地域の産婦人科医の輪番制等の合理的な体制が圏域内で整備される必要がある。その際、救急医療に従事する医師の勤務条件において、労働基準法等の法令を遵守した体制となるように、都道府県には格段の配慮が求められる。